お風呂に入ろうとしたら、シャワーから水が出ない!でも、蛇口(カラン)からは普通にお湯も水も出る…この状況、実はよくある水回りのトラブルです。この記事では、「シャワーは出ないけど蛇口からは出る」という状況に焦点を当て、考えられる原因を徹底的に解説し、自分でできる解決方法を詳しくご紹介します。 まず、最も可能性が高いのは、シャワーヘッドの詰まりです。長期間使用していると、水道水に含まれるミネラル成分やカルキなどがシャワーヘッドの穴に蓄積し、水垢となって詰まってしまうことがあります。シャワーヘッドを取り外し、古くなった歯ブラシや綿棒などを使って、穴を一つ一つ丁寧に掃除しましょう。重曹水に浸け置きすると、頑固な水垢も落としやすくなります。 次に、シャワーホースの劣化や破損を確認します。シャワーホースが長年の使用で硬化したり、折れ曲がったりしていると、水の流れが阻害されることがあります。また、ホースに小さな穴が開いている場合も、水圧が低下してシャワーが出なくなる原因となります。シャワーホースを点検し、劣化や破損が見られる場合は、新しいシャワーホースに交換しましょう。 シャワーとカランの切り替え弁の故障も、シャワーが出なくなる原因として考えられます。切り替え弁は、カランとシャワーのどちらに水流を切り替えるかを制御する部品です。この部品が故障すると、シャワー側に水が流れなくなることがあります。切り替え弁の故障は、内部の部品の劣化や破損が原因であることが多いです。 給湯器の設定温度が低すぎることが原因の場合もあります。特に冬場は、水道水の温度が低いため、給湯器が設定温度までお湯を沸かすのに時間がかかり、シャワーからお湯が出るまでに時間がかかることがあります。給湯器の設定温度を少し高めに設定してみることで、改善される場合があります。 集合住宅にお住まいの場合は、他の住人も同様の症状が出ていないか確認してみましょう。マンション全体で断水していたり、水圧が低下していたりする場合は、管理会社に連絡して状況を確認する必要があります。また、近隣で水道工事が行われている場合も、一時的に水圧が低下することがあります。