浴室のカランからはお湯が出るのにシャワーが出ない!原因究明とDIY修理

浴室のカランからはお湯も水も勢いよく出るのに、シャワーからは全く水が出ない…そんな状況に陥ったことはありませんか?このような場合、原因は一つとは限りませんが、多くの場合、自分で対処できる可能性があります。この記事では、カランからはお湯が出るのにシャワーが出ない原因を徹底的に究明し、自分でできるDIY修理の方法をステップごとに解説します。まず、最も簡単な確認ポイントは、シャワーヘッドの詰まりです。長年使用していると、水道水に含まれるミネラル成分やカルキなどがシャワーヘッドの穴に蓄積し、水流を妨げることがあります。シャワーヘッドを取り外し、穴を一つ一つ丁寧に掃除してみましょう。古くなった歯ブラシや綿棒を使うと、細かい部分の汚れも落としやすくなります。重曹水に浸け置きするのも効果的です。次に確認すべきは、シャワーホースの劣化や破損です。シャワーホースが長年の使用で硬化したり、折れ曲がったりしていると、水の流れが阻害されることがあります。また、ホースに小さな穴が開いている場合も、水圧が低下してシャワーが出なくなる原因となります。シャワーホースを点検し、劣化や破損が見られる場合は、新しいシャワーホースに交換しましょう。カランとシャワーの切り替え弁の故障も、シャワーが出なくなる原因として考えられます。切り替え弁は、カランとシャワーのどちらに水流を切り替えるかを制御する部品です。この部品が故障すると、シャワー側に水が流れなくなることがあります。切り替え弁の故障は、内部の部品の劣化や破損が原因であることが多いです。切り替え弁の修理は、ある程度の専門知識が必要となるため、自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。給湯器の故障も、シャワーが出なくなる原因の一つとして考えられます。給湯器が故障している場合、カランからのお湯の出が悪くなったり、温度が安定しなくなったりするなどの症状が現れることがあります。給湯器の故障が疑われる場合は、メーカーに問い合わせて点検・修理を依頼しましょう。

投稿者 XPfK3VqKskq8