洗濯機に水がたまらない、あるいは水の出が悪いといった症状がある場合、意外と見落としがちな原因の一つが「給水フィルターの詰まり」です。給水フィルターは、水道水に含まれるゴミやサビ、水垢などが洗濯槽内に入るのを防ぐための重要な部品ですが、長年使用していると、これらの不純物がフィルターに蓄積し、目詰まりを起こしてしまうことがあります。給水フィルターが詰まると、水の通り道が狭くなり、洗濯機への給水量が減ってしまいます。その結果、水がたまるのに非常に時間がかかったり、エラーが表示されて洗濯が途中で止まってしまったり、最悪の場合は全く水がたまらなくなったりするのです。給水フィルターは、一般的に**洗濯機の給水ホースの接続口(洗濯機側)**と、水道の蛇口と給水ホースの接続部分の2箇所に設置されていることが多いです。形状は、小さな網目状のフィルターであることが一般的です。給水フィルターの掃除方法は、比較的簡単です。まず、必ず水道の蛇口を閉めてから作業を始めてください。次に、給水ホースを洗濯機本体と蛇口から取り外します。この時、ホース内に残っている水がこぼれることがあるので、タオルなどを用意しておくと良いでしょう。フィルター部分に付着しているゴミや汚れを、古い歯ブラシなどを使って優しくこすり落とします。フィルターが取り外せるタイプの場合は、取り外して水洗いすると、よりきれいに掃除できます。無理に力を加えるとフィルターを傷つけてしまう可能性があるので、注意が必要です。掃除が終わったら、フィルターと給水ホースを元通りにしっかりと取り付け、蛇口を開けて水漏れがないかを確認し、洗濯機を運転してみて水のたまり具合をチェックします。定期的な給水フィルターの掃除は、洗濯機のトラブル予防にもつながるため、半年に一度程度を目安に行うことをお勧めします。
給水フィルターの詰まり洗濯機に水がたまらない原因かも