洗濯機に水がたまらないというトラブルが発生した時、専門業者を呼ぶ前に、自分でできる対処法を試してみることで、意外と簡単に解決できる場合があります。ただし、無理な作業は故障を悪化させる可能性もあるため、慎重に行うことが大切です。まず、水道の蛇口が開いているかを確認しましょう。当たり前のことのようですが、何かの拍子に閉まっていたり、開き方が不十分だったりすることがあります。蛇口を左右に回してみて、しっかりと開いている状態か確認してください。次に、給水ホースの状態をチェックします。給水ホースが蛇口と洗濯機本体にしっかりと接続されているか、緩みがないかを確認します。また、ホースが途中で折れ曲がっていたり、何かに押しつぶされたりしていないかも見てみましょう。もし折れ曲がっている場合は、真っ直ぐに伸ばして水の通り道を確保します。そして、給水フィルターの掃除も試してみる価値があります。洗濯機の給水ホースの接続口(洗濯機側)や、蛇口との接続部分には、ゴミやサビの侵入を防ぐためのフィルターが付いています。このフィルターが目詰まりすると、水の出が悪くなります。まず、水道の蛇口を閉めてから、給水ホースを取り外し、フィルター部分に付着したゴミを歯ブラシなどで優しく取り除きます。フィルターが取り外せるタイプの場合は、取り外して水洗いするとより効果的です。掃除が終わったら、給水ホースを元通りにしっかりと接続し、蛇口を開けて水が出るか確認します。これらの対処法を試しても水がたまらない場合は、洗濯機の電源プラグを一度抜き、数分待ってから再度差し込んでみるという方法も試してみましょう。一時的な電気的なエラーであれば、リセットされることがあります。もし、これらの簡単な対処法で改善しない場合は、給水弁の故障や、洗濯機本体の内部的な問題である可能性が高いため、無理に自分で分解したりせず、専門の修理業者に相談することをお勧めします。
自分でできる?洗濯機に水がたまらない時の対処法